御朱印@小野照崎神社

今月はトランポリンエクササイズをお休みしているので、運動がてら神社にお詣りに。

以前も参拝したことのある小野照崎神社。昨年から授与されている、かわいいキャラクター(でも、子どもっぽくはない)で2枚重ねのデザインの御朱印が人気。新年だからなのか、おそろいのしおりもついてきました。

プラマイゼロどころか……

次の予定まで時間があるので、イリヤプラスカフェへ。チョコレート ケーキとカフェオレを頼んでしまった。歩いた分をチャラにするどころか、これではオーバーだわ。

さらに少し胃もたれが…。お正月もそんなに暴飲暴食はしてないのにな。

三輪神社の御朱印@名古屋

名古屋に寄り道したときに、もう1つ神社にお詣りしました。三輪神社です。奈良の桜井の三輪町から移り住んだ城主が三輪山の大物主神を祀ったことが始まりだそう。

うさぎのモチーフがいっぱい

写真は、幸せのなでうさぎ。なでると幸福が訪れるとか。身体の痛い場所をなでると、よくなると言われています。ほかにも境内には、うさぎのモチーフが隠れていますよ。

限定御朱印もいろいろ

うさぎが描かれた御朱印もいくつかあったのですが、お正月らしくめでたい感じがするので、七福神の宝船の絵の御朱印をお願いしました。直接書いていただくこともできたのですが、新幹線の時間もあるので、あえて書き置きに。

ほかにもお詣りしたい寺社があったのですが、時間切れ。また次の機会の楽しみにとっておきます。

おみくじ2020

先日、熱田神宮に参拝したときに引いたおみくじです。半吉で「何事も初めは上手くいかない」とあり、願望→あせるべからず、学業→努力あるのみ など、微妙な感じ。

「驚く事あり」って???

何よりも謎なのが、待ち人。なんやねん、この「驚く事あり」って?20才以上歳と歳の離れた爺さんか、はたまた逆に超若いツバメか(若干表現が古いですが……)。う〜ん、ホストや力士とか?神様、これかなりノーヒントだし、妙に気にナル……。

知人に話したら、「幼なじみとか元彼とか、そんな感じじゃないですか?」と。いやいや、私的にはたいして驚きでもナイ。極めつけは「恋愛とは限りませんからねぇ」と言われました。さらに驚き予測の範囲が広がってしまった。

さてはて、誰なんでしょ、待ち人は。来年おみくじ引く頃に、そう言えばこんなこともあったなぁと思い出すのでしょう。たいていはおみくじのことは頭に残ってもせいぜい1週間くらい。本当に驚く待ち人が現れたら、思い出すでしょうけど。リアルに待ち人が来たら、ここで報告しますね。

熱田神宮の御朱印@名古屋

熱田神宮、人がいっぱい!

昨日の続きです。名古屋に立ち寄り、うなぎを食べた後に神社巡りをしました。腹ごなしに30分ほど歩いて熱田神宮へ。5日だから、そんなに混んでないだろうと鷹をくくっていたら、結構な人出でビックリ!

理由はわかりました。初えびすだったからです。熱田神宮内にある上知我麻神社(かみちかま と読む)で、一番札や福熊手を求める人で混み合っていたのです。

御朱印? 御神印?

先に熱田神宮に参拝し、御朱印を待つ列に並びました。こちらでは御朱印ではなく、「御神印」と呼ぶそうです。結構な人数が並んでいましたが、名古屋には次にいつ来られるかわからないので、待つことに。

初えびすで忙しいにもかかわらず、墨文字の部分は手書きです。品がよいわ〜。

さて、続いて初えびすへGO!

上知我麻神社ではその場でお焚き上げをしており、昨年の熊手を返納に来て、自分で火にくべる方も多く見受けられました。写真は近くに立っていた方のかつぐ新しい熊手。私は昨年の酉の市で小さい熊手を購入したので、今日はお詣りだけ。

喋ってはいけない?!

お詣りのあとにアレコレ検索していて見つけたのですが、熱田神宮の初えびすの帰りには、人と口を聞いてはいけないとか。せっかく授かった福が逃げてしまうから、寄り道せずに帰るべしとのこと。ほかの初えびすでもそうなのかしら?と思ってざっと調べてみたのですが、そこはどうもよくわからないのです。帰りに寄り道せずに帰るのを良しとする記述は関西でも見つかりました。関西人におしゃべり禁止は酷なので、寄り道だけNGなのかなぁ。

おしゃべりするなと言われても、この後ほかの神社に行ったり、おみやげ買ったりするし、新幹線で東京までの道のりは長い…。うっかりコンビニでお茶を買ったときに、ついいつもの習慣で「ありがとう」と言ってしまいましたよ。ま、感謝の言葉だから、えびす様、お許しあれ!

2020年 初並びでアレ食べた

ひつまぶし

ふだんは京都から新幹線に乗るのですが、今回は名古屋に寄り道してみました。用事がないから今まで名古屋グルメを味わったことがなくて、思い立ったら吉日ということで、バスで移動して12時半ごろ名古屋入り。

目当てはうなぎと御朱印!

今日はうなぎと決めていました!第一候補の大和田は日曜が定休日なので諦め、第二候補のかが味も電話をしてみたもののダメ。ダメ元で金山駅近くの三福に行ってみた。前に3人並んでいたけど、これは待てば食べられる!

私の後からも並ぶ人は絶えず、期待値も上がります!30分弱でカウンター席へ。今まで食べたことがなかった「釜まぶし(ひつまぶし)」を注文しました。炭火で焼くので、さらに待つのですが、待ったかいある美味しさでした。皮はカリッ、中の身はふわっ。

3通りの食べ方が楽しめる

3回に分けて茶碗に盛り、1杯目はそのまま、2杯目は薬味を半分のせて、3杯目は残りの薬味をのせてお茶をかけて食べます。だしじゃなく、お茶。好みで抹茶塩で味をととのえてもよし。

美味でした!店構えからも歴史を感じます。今度はうな重特上を食べたいな。私の両隣はうな重で、気になっちゃって…。また来なきゃ!

星野珈琲デビュー

ここ数年で話題になり、店舗数も格段に増えたことは知っていたのだけれど、入ったことがなかった星野珈琲。弟が休みだったので車を出してくれて、初めて行ってみました。母と弟はよく行ってるみたい。

モーニングはこれで480円(+税)。ミニパンケーキは外はサクッとして、まぁまぁ美味しい。私は苦味があるコーヒーが好きなので、彦星珈琲を選択。こちらもまぁまぁ。お値段を考えると悪くないけど、何度もリピするほどではないかなぁ。

ビストロランチ@京都

小学高学年のときからの親友と京都でランチ。祇園四条駅近くのビストロ、ルフージュというお店です。

前菜、魚料理、肉料理、デザート、食後のドリンクつきで2300円+税とコスパよし。

かぶのブランマンジェと鹿肉のパテ

メインは鴨肉のコンフィ

鴨、好きなんです❤️コンフィは皮がパリパリで美味。

久々に近況を報告し合い、気づいたら14:30でびっくり。東京と京都と離れているので、ふだんはLINEでたまにやりとりするくらいだから、積もる話がありすぎて……。店の中で今日一番の長居した客かも!

金運アップ!御金神社@京都

一粒万来日!さらなるご利益に期待❤️

昨年末、帰省で京都を経由するので、せっかくだから何カ所か寺社を巡って御朱印をいただくことに。

写真は御金神社(みかね と読みます)。名前と金色に塗られた鳥居からもわかるように、金運がアップする!と言われる神社です。この日は年内最後の一粒万来日で、お参りの人で行列ができていました。ざっと80〜100人って感じ。

一粒万来日とは、一粒の籾が万倍にも実り、稲穂となって豊かさをもたらすことを意味し、新しいことを始めるに良い日とされています。宝くじなどを買うのにも◎

黄金色&いちょうのモチーフが至るところに

御神木のいちょうは、さすがに年末なので散っていましたが、落ち葉はお下がりとして持ち帰りOK!お守りがわりにする人もいるようです。

拝殿に吊るされた鈴も、ここでは俵の形をしていて、揺らすとカサカサとした音がする。中身はなんだろう?混んでいて神社の方に聞けなかったのですが、中身は銀杏かも…殻に包まれた状態)。

特別御朱印もいただきました!こちらは職人さんが手がけたという金箔のいちょう模様入り。初穂料は1000円。来年良いことがあるように!と奮発。

福財布もゲット!ご利益は…

話題の福財布も授かりました。人気で入手できない日もあるとか。さてさて一粒万来日ということもあり、わさこはふだんくじ類は全然買わないのですが、帰りにロト6を5口買ってみました。発表は翌日で、なんと5等1000円が当たりました。5口買って1000円使ったので、結果としてはプラマイゼロですが、当たったのは事実!

むふっ❤️2020年夢は膨らむ、財布も膨らむ…となりますように。

2020年お正月

美しい姿は束の間……

今年のおせち。ここ数年、弟が仕事の関係先の料理屋さんに注文して、大晦日におせちが我が家にやってくるのですが、弟は元旦も早朝から仕事のため、たいていは変わり果てた残骸を見ることとなる。だから、美しい姿を見せるべく、箸をつける前にパチリ!

お雑煮+ナゾの粉

お雑煮って、その土地のカラーが色濃く出るもの。うちの実家は関西なので、白みそベース。丸餅で、野菜は大根、人参、小芋、豆腐が入ります。ま、そこは特筆することでもなくて……。

他県の人から、なんじゃそりゃ?と驚かれるのが、添えられる粉。危ない白い粉じゃないですよ、黄色いやつ。そう、まさかのきな粉。当然、甘い!みそのしょっぱさを感じつつ、汁から引き上げた餅を甘いきな粉にからめて食べるスタイル。

生粋の奈良人は、きな粉雑煮!

よそのお雑煮をいただく機会はそうそうないので、大人になるまで、日本全国でこの食べ方をしていると思っていました。

あるとき東京の人と話していてお雑煮の話題になり、驚かれた後に「奈良の人はみんなそんな食べ方をするの?」と聞かれました。気になり、地元の友人に尋ねてみたところ、違う!と答える友人の多いこと……。同じ食べ方の友人もいて、共通点を探ると、祖父母の代から奈良で暮らす家でした。

諸説ありますが、きな粉は悪霊を払うとされたり、黄色から稲穂を連想させ豊作を願う思いが込められていたりするようです。

お雑煮にきな粉が添えられてないと、なんか物足りないんですよね。物心ついた頃からの習慣ですからねぇ。さ、きな粉パワーで今年も良い年になりますように!

きな粉雑煮の諸説 下記より引用 https://www.betterhome.jp/onlinebook/2255